• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造生物学的手法を用いたNR4およびNR6の創薬標的化

研究課題

研究課題/領域番号 25K02399
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

吉田 卓也  大阪大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (00294116)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード核内受容体
研究開始時の研究の概要

本研究は、免疫寛容の制御に重要な核内受容体NR4ファミリーと、多能性遺伝子の発現制御やがん幹細胞の維持に関与する核内受容体NR6を創薬標的として開拓することを目的とする。これらの核内受容体は、立体構造に関する情報が乏しく、有効なリガンドは未だ発見されていない。本研究では、NMR、X線結晶構造解析、CryoEM、MDシミュレーションなど、様々な構造生物学的手法を統合的に活用し、NR4およびNR6の新たなリガンド結合部位を特定する。得られる知見は、オーファン核内受容体の機能を制御する分子の設計に応用でき、自己免疫疾患やがんに対する新しい治療法の開発に貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi