• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプチドミメティクス分子設計を基盤とした抗体及び抗体薬物複合体分離精製技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K02401
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

蛭田 勇樹  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (60710944)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード抗体 / ペプチドミメティクス / 合成高分子 / 分離精製 / pH
研究開始時の研究の概要

現在100を超える治療用モノクローナル抗体がアメリカ食品医薬品局によって承認され、抗体および抗体薬物複合体の市場規模は年々増加している。しかし、抗体の製造コストが高いため、抗体医薬品は高価であり、製造コストの50-70%を占める精製工程の効率化、コストの削減は重要な課題である。本研究では、抗体精製に最も広く用いられているプロテインAやプロテインGのIgG抗体結合ドメイン由来ペプチドのアミノ酸配列を模倣したpH応答性混合電荷高分子カラム充填剤を開発し、pH選択的な抗体の認識機構を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi