研究課題/領域番号 |
25K02414
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
山本 雄介 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (60768117)
|
研究分担者 |
中山 淳 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 腫瘍増殖制御学部 研究員 (30801237)
宮本 崇史 筑波大学, 医学医療系, 助教 (50740346)
西田 奈央 早稲田大学, 高等研究所, 講師(任期付) (80737114)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | 低栄養ストレス / 多時点的解析 / 細胞休眠 |
研究開始時の研究の概要 |
がん細胞が低栄養状態に置かれた際のストレスを“低栄養ストレス”と定義し、多時点的にマルチモーダルな解析手法を用いて、ストレスへの動的適応反応の分子機序を明らかにする。具体的には、低栄養ストレス状態において、1細胞RNA-seqやメタボローム解析を実施し、低栄養への適応プロセスの分子機序を解析する。次に、がん組織のスライス培養技術とバイオセンサー技術を融合し、組織内の低栄養ストレスへの適応反応を可視化する仕組みを構築する。さらに、将来的な本研究領域の飛躍を狙い、低栄養ストレス状態によって誘導されるがん細胞の休眠現象について、動的適応反応の観点からその分子機序の解明とその制御法の開発を試みる。
|