• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痙攣性神経疾患関連遺伝子PRRT2の神経活動依存的切断の生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02416
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

岩田 修永  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (70246213)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワードPRRT2 / カルパイン / 限定分解 / 神経伝達物質の放出制御 / 運動制御
研究開始時の研究の概要

研究代表者は、Proline-rich transmembrane protein 2 (PRRT2)に発作性運動誘発性ジスキネジアに関連する変異を導入したノックインマウスでは、野生型マウスに比較しL-ドーパ誘発性運動障害が重篤化すること、線条体のドーパミン放出量が神経興奮依存的に増加することを報告した。一方、PRRT2が神経興奮依存的にカルパインにより切断され代謝的に安定なC末端フラグメント(12K-CTF)を生成することも見出した。そこで、神経興奮時にPRRT2が切断(分解・除去)されることがこれらの表現型に関わるのか、切断(プロセシング)により生じた12K-CTFが新たな生理機能を獲得するのかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi