研究課題/領域番号 |
25K02429
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
吉栖 正典 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60294667)
|
研究分担者 |
中村 修平 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00510611)
京谷 陽司 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10706534)
趙 晶 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60804466)
中平 毅一 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (80844414)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2025年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
|
キーワード | 大動脈解離 / 伸展負荷 / 血管平滑筋細胞 / オートファジー / 細胞死 |
研究開始時の研究の概要 |
急性大動脈解離の致死率は高く、多くは緊急手術以外に救命する手段はない。大動脈解離発症に血管壁中膜の平滑筋細胞死が関与している可能性がある。我々は、オートファジー関連分子が大動脈解離発症に関与しているのではないかという仮説を立てて実験し、マウス大動脈への伸展負荷により血管平滑筋細胞でのオートファジー関連分子p62の発現上昇を発見した。オートファジーは、細胞の老化や疾患の発症に関与している可能性が示唆されているが、病態への関与はいまだ不明である。本研究では、1)オートファジー関連分子が大動脈解離の発症に関与しているか否かを解明し、2)全く新しい大動脈解離発症予防のための分子創薬を目標とする。
|