研究課題/領域番号 |
25K02439
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48020:生理学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
三木 隆司 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (50302568)
|
研究分担者 |
李 恩瑛 千葉大学, 災害治療学研究所, 准教授 (60583424)
波多野 亮 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (60521713)
本橋 新一郎 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (60345022)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 脂肪肝 / GLP-1受容体アゴニスト / 自然免疫細胞 / 胆汁酸 |
研究開始時の研究の概要 |
様々な代謝疾患の発症基盤となる脂肪肝の病態解明と進展予防法の確立は、社会の喫緊の課題である。我々は二次胆汁酸であるHDCAをマウスに投与すると、肝臓内のNKT細胞が活性化され、高脂肪餌による脂肪肝の発症が抑制されることを発見した。HDCA投与はGLP-1分泌を増加させることから、GLP-1を介して脂肪肝を抑制している可能性があるが、その分子機構は不明であり、本研究でその解明を目指す。
|