研究課題/領域番号 |
25K02445
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48030:薬理学関連
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
久米 利明 富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (10303843)
|
研究分担者 |
歌 大介 富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (70598416)
澤幡 雅仁 富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (80908848)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2027年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | アルツハイマー病 / 未病 / バイオマーカー / 動的ネットワークバイオマーカー解析 |
研究開始時の研究の概要 |
アルツハイマー病(AD)を含む認知症患者の増加が大きな世界的課題となっている。AD発症後の治療介入は困難であるため、未病期からの治療介入の重要性が指摘されているが、未病期を定量的に同定するバイオマーカーは存在しない。そこで本研究では、動的ネットワークバイオマーカー解析を用いて、未病バイオマーカーの同定を目指す。また、ADの発症・進行において、他の病態がそれらを促進することが知られているが、その詳細ついては不明である。ADの発症・進行抑制を実現するため、認知障害における各種病態への影響について、その分子機構を明らかとすることで、病態進行を抑制する創薬ターゲットの創出を目指す。
|