• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アストロサイト-ミクログリア連関を基軸とした緑内障病態解明と治療技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02447
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48030:薬理学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

篠崎 陽一  公益財団法人東京都医学総合研究所, 臨床医科学研究分野, 副参事研究員 (10443772)

研究分担者 行方 和彦  公益財団法人東京都医学総合研究所, 臨床医科学研究分野, 副参事研究員 (70392355)
原田 高幸  公益財団法人東京都医学総合研究所, 臨床医科学研究分野, プロジェクトリーダー (90345306)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワードグリア / 緑内障 / アストロサイト / ミクログリア / 神経変性
研究開始時の研究の概要

緑内障は、日本における中途失明原因第一位の視神経変性疾患である。研究代表者はアストロサイトのABCA1欠損が眼圧「非」依存的な正常眼圧緑内障の原因となりうることを発見した。またこのABCA1欠損マウス網膜においては、ミクログリアの異常活性化および恒常性遺伝子の発現低下が生じることを見出した。さらに、野生型マウスの網膜に緑内障モデル由来のミクログリアを移植すると、顕著な視機能低下が起きることを確認している。つまり、アストロサイトおよびミクログリアの両者が視機能制御に重要であり、緑内障病態にも寄与する可能性がある。本研究ではアストロサイトとミクログリアの連関と視機能障害発症機構解明と治療戦略構築を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi