• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オルガノイドを活用した活動性MASHの発症機構の解明と予防・治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02463
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

米山 鷹介  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10748289)

研究分担者 佐伯 憲和  東京科学大学, 総合研究院, プロジェクト講師 (60837813)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード代謝異常関連脂肪肝炎 / オルガノイド / 肝類洞系
研究開始時の研究の概要

本研究では、MASH患者検体を用いて、活動性MASHの進展過程において、肝細胞特異的分泌因子の発言と連動する分子経路・細胞応答を明らかにする。さらに、この分泌因子の下流で支配されている活動性MASHの病態形成に必須な細胞間相互作用を肝類洞内皮細胞付きヒト肝オルガノイドを用いて決定する。また、既存または治験開発中のMASH治療薬の中から、この分泌因子が仲介する薬理介入の標的となる分子経路を、ヒト肝オルガノイドとマウスモデルを用いて検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi