• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫抑制性腫瘍微小環境の打破に関わる基盤的複合癌免疫療法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K02472
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

小林 博也  旭川医科大学, 医学部, 教授 (90280867)

研究分担者 大栗 敬幸  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (70564061)
小坂 朱  旭川医科大学, 医学部, 講師 (40561030)
長門 利純  旭川医科大学, 医学部, 講師 (80431419)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード腫瘍免疫 / 免疫抑制性腫瘍微小環境 / 複合癌免疫療法
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、この『Cold tumor』に対して、T細胞浸潤を促進させる炎症を誘導し腫瘍増殖を抑制する画期的な癌免疫治療法を開発する。炎症を惹起するにはToll様受容体(TLR)などのパターン認識受容体(PRR)のアゴニストを用いるのが一般的である。しかし、免疫細胞に主に発現されるPRRを標的とした場合では、免疫細胞の浸潤が少ない腫瘍組織に対して炎症誘導効果が低い可能性が考えられるため、腫瘍組織に確実に存在する腫瘍血管内皮細胞やがん関連線維芽細胞に発現されるPRRを標的とした方が炎症を効果的に惹起できると期待する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi