• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規免疫チェックポイント分子PSGL1を標的とした革新的リンパ腫治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02474
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関富山大学

研究代表者

高田 尚良  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (90580259)

研究分担者 飯岡 英和  新潟薬科大学, 医療技術学部, 准教授 (20425416)
遠西 大輔  岡山大学, 医療開発領域, 研究教授 (20825096)
高橋 直人  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (80344753)
北舘 明宏  秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (90791559)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード難治性リンパ腫
研究開始時の研究の概要

悪性リンパ腫は造血器腫瘍の中で最も頻度の高い悪性腫瘍であり、高齢化に伴い本邦においても頻度の増加がみられる。近年の分子標的薬による治療法の開発により患者の予後は改善しつつある。しかしながら現行の治療薬を用いても根治不可能な患者がリンパ腫各亜型において一定割合存在し、再発・再燃から致死的な経過をたどっている。宿主免疫細胞の活性低下や腫瘍細胞における動員数の低下が難治性の要因の一つとして重要と考えられている。本研究ではPSGL1をはじめとしてリンパ腫組織における網羅的解析を通じて宿主免疫細胞との関わりを解析し、難治性リンパ腫の新しい治療法の開発につなげることを目的としている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi