• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん免疫療法耐性に関わる免疫微小環境変化をマクロファージの視点から明らかにする

研究課題

研究課題/領域番号 25K02477
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

菰原 義弘  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (40449921)

研究分担者 馬場 祥史  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (20599708)
藤原 章雄  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (70452886)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードがん免疫 / マクロファージ
研究開始時の研究の概要

当教室では複数の臨床講座と協力し、免疫療法の効果と免疫微小環境の関係性を解析している。消化管関連分野では、口腔癌と食道癌、胃癌、大腸癌での解析を進めつつある。免疫療法が開始された年度以降の症例で、原発病巣とリンパ節の病理検体を用いて、原発巣においてはTAM(SPP1の発現で単球由来と組織在住を区別可能、後述)の他、様々な種類のリンパ球やがん関連線維芽細胞を、リンパ節においてはLSMの多寡とCD169の発現を解析し、免疫療法の効果予測因子の探索に取り組む。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi