• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織空間的プロファイリング技術による肺線維症の病態解明と新規病理診断法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25K02478
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

伊藤 利洋  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00595712)

研究分担者 上羽 悟史  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 准教授 (00447385)
室 繁郎  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60344454)
吉澤 明彦  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80378645)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード肺線維症 / 組織空間的プロファイリング技術
研究開始時の研究の概要

特発性肺線維症(IPF)の病態形成の誘導・維持に関わる活性化(筋)線維芽細胞群を「IPF関連線維芽細胞 (IPF-associated Fibroblast; IPaF)」として捉え、IPaFを中心にIPFにおける(筋)線維芽細胞の各サブセットの特徴、病態への関与を明らかにする。また、TAS-Seq 解析にPhenocyclerシステムによる組織位置情報、細胞間・分子間相互作用情報を融合した組織空間的プロファイリング技術により、IPaFの性質と機能、誘導と活性化の分子情報基盤を確立し、IPaFおよびニッチ細胞(微小環境)・分子を標的とした新たな診断法、予防・治療法を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi