研究課題/領域番号 |
25K02480
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49030:実験病理学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
柴田 琢磨 東京大学, 医科学研究所, 准教授 (30554505)
|
研究分担者 |
目黒 和行 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (40769626)
田岡 万悟 東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (60271160)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | TLR7 / TLR8 / 核酸代謝 / 自己免疫疾患 / 自己炎症性疾患 |
研究開始時の研究の概要 |
TLR7やTLR8はエンドリソソームにおいてウイルス由来の一本鎖RNAを認識し、抗ウイルス応答を誘導する。一方、TLR7/8の過剰応答はヒトにおいてSLEなどの自己免疫疾患や自己炎症性疾患の原因にもなり得る。しかし、非感染時の生体内においてTLR7/8の過剰活性化が起こる理由は不明である。申請者らは、TLR7/8がssRNAの分解産物であるヌクレオシドと短いRNAであるORNの両者を認識すること、およびエンドリソソームにおける核酸代謝の異常がヒト疾患の原因となることを見出だした。本研究では、TLR7/8依存的な疾患モデルマウスにおける核酸代謝機構の意義を明らかにする。
|