• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症に立脚した体腔リンパ組織の生体防御応答の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02484
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

岡部 泰賢  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (50522124)

研究分担者 鈴木 淳  京都大学, 高等研究院, 教授 (30511894)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード敗血症 / 腹膜炎 / マクロファージ / 大網
研究開始時の研究の概要

敗血症は、感染による影響が全身に波及し、多臓器不全に至る重篤な病態である。その死者数は世界で年間1,100万人に上り、癌による死者数を上回る。敗血症に至る原因として、腹腔内に生じる感染は2番目に多い感染巣である。研究代表者は、腹腔内に存在する免疫細胞やストローマ細胞の役割を解明し、腹腔感染に対する生体防御応答の理解に大きく貢献してきた。本研究では、大網乳斑の免疫応答の初動を担うマクロファージの役割を明らかにするとともに、一細胞オミクス解析から得られるデータをもとに、敗血症に対する有効な予防・治療法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi