研究課題/領域番号 |
25K02487
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49040:寄生虫学関連
|
研究機関 | 東京科学大学 |
研究代表者 |
石野 智子 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40402680)
|
研究分担者 |
新澤 直明 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (10583015)
馬場 みなみ 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (00814906)
外川 裕人 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (41011331)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2026年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | マラリア原虫 / スポロゾイト / 三日熱マラリア原虫 / 肝細胞侵入 |
研究開始時の研究の概要 |
スポロゾイトの肝細胞寄生成立機構を宿主―寄生体の相互作用の観点から解明するために、宿主細胞の認識分子に着目して研究を行う。各マラリア原虫種のP36とパラログの組み合わせがレセプターの種類を決定するのか、キメラスポロゾイトを作出して検証する。さらに、P36あるいは肝細胞レセプター候補が相互作用する分子を探索する。感染に関わるスポロゾイト内の細胞内シグナル伝達経路をあわせて同定する。
|