• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C型肝炎ウイルス感染によって活性化するポリコム抑制複合体1標的遺伝子の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02498
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

森石 恆司  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (90260273)

研究分担者 相崎 英樹  国立健康危機管理研究機構, ウイルス第二部, 室長 (00333360)
葛西 宏威  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (20324189)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードC型肝炎 / C型肝炎ウイルス / ポリコム抑制複合体1 / 肝発がん
研究開始時の研究の概要

C型肝炎ウイルス(Hepatitis C virus: HCV)の感染は、肝細胞がんやその他の多様な疾患(肝脂肪化、2型糖尿病)の原因となり、その背景にある遺伝子制御の機序は確定していない。ポリコム抑制複合体1(PRC1)によって発現抑制されている標的遺伝子(HOX遺伝子など)がHCV感染を介して活性化する。しかしながら、HCV感染細胞内で活性化するPRC1標的遺伝子とC型肝炎関連疾患やウイルス増殖との関連性はわかっていない。本研究提案では、HCV感染によって活性化するPRC1標的遺伝子領域を網羅的に探索し、ウイルス増殖とC型肝炎関連疾患との関係性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi