• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラビウイルス科ウイルスの複製―粒子形成過程遷移における可逆的ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 25K02499
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 哲朗  浜松医科大学, 次世代創造医工情報教育センター, 特任教授(非常勤) (00250184)

研究分担者 紺野 在  浜松医科大学, 医学部, 助教 (20573059)
伊藤 昌彦  浜松医科大学, 医学部, 助教 (50385423)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードウイルス / ウイルス複製 / 粒子形成
研究開始時の研究の概要

C型肝炎ウイルス(HCV)とデングウイルスについて、ウイルスRNAと宿主因子またCoreタンパク質との結合がどのようなRNA高次構造変化をきたすか、RNA依存性相分離が粒子形成過程に関与するか、ウイルスタンパク質のリン酸化状態が複製/粒子形成遷移に関与するかを明らかにする。HCVパッケージングシグナル、パッケージング調節宿主因子は既に同定し、感染からの相分離現象も見出している。細胞内可逆的相互作用ダイナミクスがRNAウイルス生活環の過程スイッチングとして働くことが明らかになれば、新たなウイルス研究領域また創薬戦略の創出に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi