• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液性免疫応答を制御するイムノドミナンスファクターの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02505
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関東京大学

研究代表者

井上 毅  東京大学, 新世代感染症センター, 教授 (80466838)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード免疫記憶 / イムノドミナンス / B細胞
研究開始時の研究の概要

液性免疫記憶の成立はワクチン療法の根幹であるが、抗体応答のイムノドミナンス、すなわち複雑なウイルス抗原の多様なエピトープに対する個々のB細胞応答の優先性、のメカニズムは十分に明らかになっていない。本研究ではウイルス抗原エピトープ特異的B細胞応答を規定するイムノドミナンスファクターの解明を目指す。この基礎研究は広域中和能を持つサブドミナント抗体をどうやったら誘導できるか、その免疫学的基盤を解明することを目的としており、将来的には変異ウイルスに対する万能ワクチン開発に繋がることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi