• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸内細菌による、濾胞ヘルパーT細胞とIgA産生の誘導、抗腫瘍免疫応答の増強

研究課題

研究課題/領域番号 25K02510
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

高橋 大輔  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 講師 (40612130)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード濾胞ヘルパーT細胞 / 免疫グロブリンA / パイエル板 / 抗腫瘍免疫
研究開始時の研究の概要

本研究は大豆とM. intestinale、L. reuteri によるTfh細胞の分化誘導機構と、産生される多応答性IgAによる腸内細菌叢形成機能、腸内細菌によって誘導されるTfh細胞とIgAによる抗腫瘍免疫応答への寄与を解明・検証することを目的とし、以下の個別の研究項目を設定して個々に成果を得る。
①大豆粉、M. intestinale、L. reuteriによるTfh細胞分化誘導メカニズムの解明
②多応答性IgAの抗原タンパク質の同定と、腸内細菌叢形成メカニズムの解明
③抗腫瘍免疫応答における、パイエル板由来のTfh、IgA産生細胞の寄与の解明

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi