• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MHCクラスI誘導技術を用いた新規膀胱癌免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02512
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 弘一  北海道大学, 医学研究院, 教授 (60817162)

研究分担者 田中 努  北海道大学, 医学研究院, 助教 (40773966)
竹石 惇樹  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (51000004)
春日 優介  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (91000016)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード免疫学 / 膀胱癌 / 免疫治療 / MHC class I
研究開始時の研究の概要

膀胱癌の予後は改善しつつあるものの、世界で22万人の死亡原因である。主要組織適合遺伝子複合体クラスI (MHC-I)分子は癌抗原を免疫細胞に提示する事により免疫細胞を活性化し、癌細胞を排除するために必須である。しかしながら、膀胱癌ではMHC-Iの量が低下しており、免疫から逃れることを可能にする仕組みが存在する。私たちはMHC-Iの量を癌細胞で特異的かつ強力に増やすことができる新技術TRED-I システムの開発に成功した。この技術を用いて、膀胱癌に対する新規免疫治療を開発する。成功の暁には、チェックポイント阻害剤など今まで使われてきた治療法が効かない癌に対する治療が可能になる事が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi