• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写因子RUNX1によるLINE-1レトロトランスポゾン抑制分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02519
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

大里 元美  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 客員教授 (90314286)

研究分担者 指田 吾郎  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特定事業教員(教授) (70349447)
黒滝 大翼  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特任准教授 (10568455)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードLINE-1 / RUNX / レトロトランスポゾン / 老化 / 白血病
研究開始時の研究の概要

動く遺伝子LINE-1レトロトランスポゾンはヒトゲノムの約17%を占め変異原として多くの疾病との関連が疑われているが、これまで確立した解析技術がなかったため未だ不明な点が多い。申請者は、共同研究などを通じて開発した新規解析系を用い、転写因子RUNX1がLINE-1発現抑制の中心的役割を担っており、その破綻が白血病や造血不全を惹起している可能性を最近見出した。本研究では、このRUNX1によるLINE-1抑制の分子機構を、モデルマウス、分子生物学的手法、白血病臨床サンプルを用いて解析し、新規診断・治療法開発へつなげることを視野に入れ研究を遂行する

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi