• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞間相互作用の高深度マルチオミクス解析によるがん転移機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02520
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

口丸 高弘  自治医科大学, 医学部, 教授 (10570591)

研究分担者 佐藤 伸一  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 准教授 (20633134)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2027年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2026年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2025年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード細胞間相互作用 / マルチオミクス解析 / 転移
研究開始時の研究の概要

がん細胞と組織を構成する実質・間質細胞群との細胞間相互作用が転移過程に果たす機能においては、依然として解明が待たれる分子機構が多く残されている。生体組織の細胞間相互作用の解析において、空間トランスクリプトミクスや多重蛍光染色の技術発展が目覚ましいが、現状、転移の鍵となる特異な細胞間相互作用を媒介する分子の同定は容易でない。そこで本研究では、がん細胞と相互作用する組織構成細胞を生体組織で簡便かつ高効率に蛍光標識する技術によって、破砕組織から相互作用パートナー細胞を同定・単離し、数千のRNA・タンパク質の発現レベルを網羅的に検出する高深度マルチオミクス解析パイプラインを確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi