研究課題/領域番号 |
25K02530
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
原 知明 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (30779161)
|
研究分担者 |
石井 秀始 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任教授(常勤) (10280736)
笠原 勇矢 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 創薬デザイン研究センター, 副センター長 (10740673)
孟 思昆 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教 (50977204)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | CAR-マクロファージ / 環状RNA / 小胞体(ER)ストレス / デザイナー細胞 / RN7SL1 |
研究開始時の研究の概要 |
私たちは難治がんの空間的単細胞トランスクリプトーム解析の結果を用いて、活性化線維芽細胞(CAF)の細胞膜蛋白質(FAP)をキメラ受容体(CAR)-T細胞技術で標的化する「がん兵糧攻め」療法を研究してきた。本研究では、がん微小環境の特性を踏まえて薬効薬理を最大化するために、腫瘍内部に入り込んでいくCAR-マクロファージ(M)療法により、Hallmarksの1つ、ERストレスで生じた異常な細胞を直接標的化する新技術を開発する。本研究では環状(c)RNAの免疫原性マイクロペプチド生成をシグナル認識粒子(SRP)被覆で制御する技術を応用し難治がんの完全治癒に向けた画期的な「CAR-M療法」を開発する。
|