• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希少がん治療への実用化を目指したEphA2標的アルファ線治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02537
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

加藤 和則  東洋大学, 健康スポーツ科学部, 教授 (60233780)

研究分担者 木村 寛之  京都大学, 環境安全保健機構, 教授 (50437240)
渡部 直史  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90648932)
白神 宜史  大阪大学, 放射線科学基盤機構, 特任准教授(常勤) (00560400)
岩澤 卓弥  東洋大学, ライフイノベーション研究所, 研究助手 (70906297)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードラジオセラノスティクス / 放射性化合物 / がん標的抗体 / EphA2 / アルファ線核種
研究開始時の研究の概要

本研究では、診断及び治療効果が高く正常組織への影響の少ない、がん標的核医学診断と治療を実現できるラジオセラノティクス研究の最適化研究を実施する。
本研究を実施し研究成果をあげるために、①がんの標的化抗体の基礎研究と実用化研究の経験を有している加藤・岩澤が、がん標的化抗体の最適化を、②ラジオセラノスティクスプローブの合成とイメージングと体内動態解析に関して多くの研究業績を有する木村が二官能性キレート剤と体内動態の最適化研究を、そして今後革新的な治療用RIとして期待される③アルファ線核種を用いた前臨床および臨床研究の経験を有する渡部と白神が治療用核種の最適化と非臨床治療実験を実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi