研究課題/領域番号 |
25K02550
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分51020:認知脳科学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
中村 加枝 関西医科大学, 医学部, 教授 (40454607)
|
研究分担者 |
栗川 知己 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (20741333)
石井 宏憲 関西医科大学, 医学部, 助教 (30636676)
王 亜偉 関西医科大学, 医学部, 助教 (40959128)
南本 敬史 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究センター, 次長 (50506813)
井上 謙一 京都大学, ヒト行動進化研究センター, 助教 (90455395)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 背側縫線核 / 外側手網核 / セロトニン / 化学遺伝学 / サル |
研究開始時の研究の概要 |
セロトニン細胞が多く分布する背側縫線核細胞でみられる嫌悪刺激情報の生成過程と生物学的意義を解明する。外側手綱核は、嫌悪刺激や負の報酬予測誤差に応答し、背側縫線核の主な入力源である。両神経核に2種類のウイルスベクターを画像ガイド下で注入、二重感染により経路特異的に発現させた人工受容体DREADD(hM4Di)を生体で可視化する。外側手綱核→背側縫線核間の情報処理を作動薬投与により遮断し、その前後で、嫌悪情報刺激処理を要する行動課題の行動指標・自律神経反応・背側縫線核細胞の電気生理学的性質の変化を解析することにより、外側手綱核→背側縫線核回路が負の情動により行動を変容させるメカニズムを解明する。
|