• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アストロサイト分泌性タンパクを介した情報伝達による脳病態制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K02552
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

繁冨 英治  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (00631061)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワードアストロサイト / 脳梗塞 / IGFBP2 / 反応性アストロサイト / 分泌制御
研究開始時の研究の概要

本研究では、アストロサイト由来の分泌タンパク質IGFBP2が脳病態に与える影響を解明することを目的とし、3つの到達目標を設定する。①脳梗塞モデルを用いて、IGFBP2の機能阻害が病態や行動に与える影響を組織・機能・行動面から評価して、IGFBP2が脳梗塞による運動機能の低下及び回復において果たす機能的役割を明らかにする。②IGFBP2の発現制御機構をCa2+/NFkBシグナルに着目して明らかにする。③IGFBP2分泌の制御機構をIGFBP2動態可視化プローブにより細胞レベルで明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi