• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タウisoform制御に基づくアルツハイマー病疾患修飾薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02555
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

石垣 診祐  滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 教授 (40378170)

研究分担者 柳沢 大治郎  滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 准教授 (50581112)
藤岡 祐介  滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 助教 (70896381)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードアルツハイマー病 / タウ / 核酸医薬 / タウアイソフォーム / ASO
研究開始時の研究の概要

タウはアルツハイマー病(AD)や他のタウオパチーに関連する神経変性の主要な因子であり、それを標的とした疾患修飾薬の開発が期待される。本研究では、アンチセンスオリゴヌクレオチド (ASO) を用いてタウの2つの機能的アイソフォームを制御し、総発現量を維持しながらADの病態を改善することを目指す。まず、ADモデルマウスにおいてASOを用いてタウアイソフォームの比率を任意に変化させ、ADの病態に与える影響を検討する。そして、AD病態改善効果が最も高いASOを選定し、さらにカニクイザルを用いて、AD病態改善ASOの薬効確認および毒性試験の準備を行い、非臨床試験および臨床試験への道筋を明確にする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi