• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗LRP1抗体の超音波ナノバブル・イオン液体併用網膜薬物送達による緑内障治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25K02562
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

林 秀樹  東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (90508657)

研究分担者 吉川 大和  東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (20274227)
冨塚 一磨  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (40444640)
根岸 洋一  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (50286978)
藤田 恭子  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (90447508)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2026年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード緑内障 / LRP1 / 抗体 / ナノバブル
研究開始時の研究の概要

緑内障は日本の中途失明原因疾患第一位であり、その約7割を占める正常眼圧緑内障に対し適した治療薬がないことから、新規治療薬が渇望されている。研究代表者は、網膜神経節細胞の低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質1(LRP1)を介した神経保護機構を明らかにし、この効果を発揮する抗LRP1抗体の作製に成功した。本研究では超音波応答性ナノバブルの非侵襲的薬物送達システムとイオン液体に着目し、これらの併用による網膜抗体送達技術を確立することで、抗LRP1抗体による革新的な非侵襲的正常眼圧緑内障治療システムの構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi