• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性血栓症の病因・病態の解明と新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25K02568
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関金沢大学

研究代表者

森下 英理子  金沢大学, 保健学系, 教授 (50251921)

研究分担者 古寺 哲幸  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (30584635)
佐藤 華江  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 特任准教授 (50808582)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード遺伝性血栓症 / オミクス解析 / ナンセンス変異型遺伝性疾患 / 高速原子力間顕微鏡 / 個別化医療
研究開始時の研究の概要

遺伝性血栓症の病因解明を目的に、ゲノム解析に加え、血漿・血球・血小板のRNAを活用したトランスクリプトーム解析とプロテオーム解析を統合した統合的検索方法を確立し、さらに、同定した遺伝バリアントについて、機能的解析や高速原子力間顕微鏡を用いた構造解析を行い、病態解析を進める。
また、患者データを機械学習させ、血栓リスクを予測・層別化するAIプログラムの開発により、発症予測・予防・治療の早期提供を目指す。
更に、RNA医療を用いた新規治療法を開発し、個別化医療を目指した包括的アプローチを実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi