• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レジストリーと全ゲノム解析を基盤とした多系統萎縮症の新規遺伝因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02577
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

三井 純  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (70579862)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード多系統萎縮症
研究開始時の研究の概要

本研究は,日本人MSA患者における全ゲノム解析を通じて,MSAの発症および臨床的特徴(病型,発症年齢,進行の速さ)と関連する遺伝因子を明らかにする.具体的には,MSAの2つの病型(小脳性運動失調を主徴とするMSA-Cとパーキンソニズムを主徴とするMSA-P),発症年齢,生存期間といった臨床的特徴に関連する遺伝因子を明らかにし,疾患の個別化医療の基盤構築に貢献することを目指す.これにより, MSAの病態理解が深まり, 病型や臨床的特徴と関連する遺伝因子の解明は,疾患の個別化医療の基盤構築に極めて重要なステップとなり,将来的には疾患修飾療法の開発につながることが期待される.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi