研究課題/領域番号 |
25K02580
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52020:神経内科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高橋 良輔 京都大学, 医学研究科, 教授 (90216771)
|
研究分担者 |
月田 和人 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (20939368)
中西 悦郎 京都大学, 医学研究科, 助教 (40828935)
石本 智之 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (60913001)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | 多系統萎縮症 / 前駆期 / バイオマーカー / MSAマウスモデル / RBD |
研究開始時の研究の概要 |
神経変性疾患の多くは発症時には不可逆性変化が進行しており、神経変性を阻止する疾患修飾療法(DMT)が開発されたとしても、発症時に開始するのでは効果が期待できない。バイオマーカーに基づく的確な発症前診断がDMTを成功させるのに必須である。多系統萎縮症(MSA)はオリゴデンドロサイトに異常化したαシヌクレインが蓄積する希少疾患で、自律神経症状、パーキンソニズム、小脳性運動失調などで5-10年で死に至る難病である。本研究計画ではヒト前駆期MSAコホート研究と前駆期MSAマウスモデルのデータ駆動型病態解析により前駆期MSAのバイオマーカーを同定し、MSAのDMT開発を前進させることを目的とする
|