• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体の弾性率を3次元空間で高空間分解能で画像化する方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02596
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

亀沢 知夏  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (60897875)

研究分担者 上田 亮介  東北大学, 国際放射光イノベーション・スマート研究センター, 講師 (10749477)
兵藤 一行  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 名誉教授 (60201729)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードX-ray / Elastography / Elasticity / Imaging / Tumor
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は疾患の機序解明なども含めた基礎医学と臨床医学の両方に貢献できる手法を開発するために、動いている生体に対して動的X線エラストグラフィ法により高空間分解能で硬さ分布(弾性率画像)を3次元的に可視化する手法を実現することです。動いている生体の硬さの分布をX線エラストグラフィにより高空間分解能で評価可能となることで、例えば悪性腫瘍の周辺組織への浸潤に関する診断や手術対象範囲の評価などに貢献できると期待されます。さらに基礎医学および臨床医学的観点からの疾患の機序解明などに寄与できる と考えています。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi