研究課題/領域番号 |
25K02597
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
権田 幸祐 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80375435)
|
研究分担者 |
北村 成史 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (50624912)
多田 寛 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (50436127)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2026年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 癌 / 治療 / アブスコパル効果 / 腫瘍血管正常化 / X線 |
研究開始時の研究の概要 |
癌放射線治療におけるアブスコパル効果とは、放射線照射部位から離れた未治療の腫瘍にも縮小効果が生じることである。先行研究ではごく一部の腫瘍組織切片を用いて本効果の解析が行われてきた。そのためアブスコパル効果の発現を、腫瘍内の微小環境から組織全体に渡り統合的に計測する技術に欠けており、腫瘍内で不均一に起こるアブスコパル効果の実態を正しく評価することが難しかった。本研究ではアブスコパル効果を発現する担癌マウスに対し、独自金ナノ粒子造影剤を用い、高輝度X線計測を用いた高分解能・高感度評価を行う。これにより先行研究には無かった全く新しい計測技術で、アブスコパル効果発現を促進・最適化させる条件を探索する。
|