• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん細胞特異的アミノ酸代謝リプログラミングを標的とするセラノスティクス薬剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02599
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

川井 恵一  金沢大学, 保健学系, 客員教授 (30204663)

研究分担者 国嶋 崇隆  神戸学院大学, 薬学部, 教授 (10214975)
間賀田 泰寛  浜松医科大学, 光医学総合研究所, 教授 (20209399)
小林 正和  金沢大学, 保健学系, 教授 (30444235)
絹谷 清剛  金沢大学, 医学系, 教授 (20281024)
若林 大志  金沢大学, 附属病院, 講師 (60622818)
水谷 明日香  金沢大学, 保健学系, 助教 (00828452)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワードがん細胞 / 治療標的 / アミノ酸代謝リプログラミング / アミノ酸トランスポーター / セラノスティクス薬剤
研究開始時の研究の概要

がん細胞では、エネルギー産生を解糖系に依存する代謝リプログラミングが起きており、アミノ酸代謝にも劇的なリプログラミングが生じる。これらは、細胞障害性活性酸素種を還元させる抗酸化システムであり、細胞増殖能の維持や微小環境への適応能獲得の一因となっている。
本研究では、これらのアミノ酸代謝リプログラミング活性を標的とし、がん治療標的であるアミノ酸トランスポーター xCT に高親和性を示すとともに、フェロトーシスなどを阻止するグルタチオン合成酵素により代謝を受けて細胞内に滞留する新規がん画像診断薬および治療用核種に置換した核医学治療薬と組み合わせて、がん特異的セラノスティクス薬剤を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi