• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多核種MRIを用いた組織代謝に関する臨床研究モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K02601
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

五島 聡  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90402205)

研究分担者 尾崎 公美  浜松医科大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (00714651)
市川 新太郎  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20456479)
小林 龍徳  浜松医科大学, 医学部, 助教 (40636958)
棚橋 裕吉  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (40724563)
舟山 慧  浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (40790449)
松尾 政之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40377669)
兵藤 文紀  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10380693)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードMRI / 多核種
研究開始時の研究の概要

2024年3月に浜松医科大学に導入された多核種対応MRI装置を用いて、局所組織代謝の評価のため、ナトリウム濃度やリン酸代謝という生理機能に着眼したイメージングを実現するための臨床プロトコールを開発する。これまでのMRIによるプロトンシグナルやCTによるX線吸収値からは決して判別することが出来ない代謝情報を指標とする診断法への展開を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi