研究課題/領域番号 |
25K02616
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
研究代表者 |
下川 卓志 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 物理工学部, グループリーダー (20608137)
|
研究分担者 |
小西 輝昭 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線規制科学研究部, グループリーダー (70443067)
大山 廣太郎 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 先端機能材料研究部, 主幹研究員 (70632131)
砂田 成章 順天堂大学, 健康総合科学先端研究機構, 特任助教 (70807677)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 放射線抵抗性 / 線質抵抗性 / 微小環境 / グリオーマ |
研究開始時の研究の概要 |
有効な治療法がないがんの一つであある脳腫瘍、特に神経膠腫(グリオーマ)は、一般的な放射線治療だけでなく、X線に比べて治療効果が高い重粒子線に対しても抵抗性を示す。我々は、このグリオーマ細胞が、放射線の質と量のそれぞれに対する抵抗性を、”がんの周囲”の影響を受けて段階的に獲得していることに見出した。 本課題は、グリオーマ細胞が周囲の影響を受けて“放射線抵抗性を獲得”するメカニズムを明らかにすることを目的としている。その解明によりグリオーマの放射線に対する抵抗性を抑制する薬剤の開発につなげ、この治療困難ながんの克服を目指す。
|