研究課題/領域番号 |
25K02617
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
研究代表者 |
水間 広 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究センター, 主幹研究員 (00382200)
|
研究分担者 |
張 弘 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究センター, 研究員 (20392384)
森 若菜 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 研究員 (30835442)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2028年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 神経炎症 / ミクログリア / TSPO / NOX2 |
研究開始時の研究の概要 |
炎症は体を守る重要な仕組みであり、18kDaトランスロケータータンパク(TSPO)は炎症時に増えるミトコンドリアのタンパク質である。脳ではTSPOがミクログリアやアストロサイトに多く発現し、神経を守る働きをする一方、過剰になると神経細胞を傷つけ、神経回路の障害を引き起こす。最近、TSPOによるミクログリア活性化の制御に、ミトコンドリア呼吸や解糖によるエネルギー代謝が関係する以外に、NADPHオキシダーゼ2(NOX2)と関わる可能性が指摘されている。本研究では、新規NOX2イメージング薬剤を開発し、TSPO-NOX2相互作用を明らかにするとともに神経疾患の新たな治療法を探る。
|