• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族性疾患重症化を抑制する非コードRNA群の特異な制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K02620
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

竹内 純  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (10451999)

研究分担者 松本 健  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (10398224)
小柴 和子  東洋大学, 生命科学部, 教授 (30467005)
井原 健介  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 特任助教 (50770210)
井関 祥子  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80251544)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2027年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2026年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2025年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード非コードRNA / 先天性心疾患 / エピゲノム解析 / RIP解析
研究開始時の研究の概要

本研究では、ヒト先天性頭頸部・心臓疾患であるHolt-Oram症候群(HOS)およびDiGeorge症候群(DGS)の責任遺伝子であるTBX5、TBX1と相互作用するlncRNAsの生体機能の理解を目指す。具体的には以下の3点に焦点を当てて研究を遂行する。①制御ゲノム領域の同定、②lncRNAs変異による疾患発症機序として相互作用するタンパク質群の同定、③lncRNAsを制御する上流因子の探索を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi