• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠母体概日リズムのエクソソームを介した次世代への疾患伝播の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K02627
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

木内 謙一郎  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (50528578)

研究分担者 星野 歩子  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00819964)
伊東 宏晃  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70263085)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード概日リズム / 母児連関 / エクソソーム / 胎盤
研究開始時の研究の概要

本研究では、「母体のリズム障害が、胎盤を通じた栄養シグナルの障害を介して、児にリズムの同期不全と変調を惹起し、児の適切な臓器発育を妨げ、低出生体重と関連する生活環境病の危険因子となる」、という仮説を検証する。本提案では、光環境や時計遺伝子変異による概日リズム障害モデル妊娠マウスを用いた母児リズム脱同調による子宮内胎児発育不全、産生仔の食行動異常、肥満の増悪の分子メカニズムを、特に、胎盤のシングルセル解析や母体血中のエクソソームに着目して検討する。すでに保有する数百例の母体妊娠時情報、出生児13歳までのフォローアップデータとその胎盤サンプル、母体血清エクソソームについて上記結果を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi