• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Investigating the mechanisms of regional hypercontractility and progression of hypertrophic cardiomyopathy and the efficacy of novel therapeutics

研究課題

研究課題/領域番号 25K02653
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

Pearson James  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (30261390)

研究分担者 土持 裕胤  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (60379948)
Waddingham Mark  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 上級研究員 (70822211)
森 健二  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (00416223)
岩田 裕子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 非常勤研究員 (80171908)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワードcardiac hypertrophy / coronary dysfunction / heart failure / contractile dysfunction / sarcomere proteins
研究開始時の研究の概要

遺伝性変異は心肥大(心臓の肥大)の一般的な原因である。画像診断技術を用いて、なぜ機能が低下し、筋肉が最深部の筋層内で最初に肥大するのか、また冠動脈障害が関与しているのかを明らかにする。生活習慣病などの因子が、機械的・エネルギー的なアンカップリングやサルコメアのリモデリングを促進し、機能不全が横断的に広がり、肥大反応が活性化されるかどうかを解明する。また、心筋ミトコンドリア機能障害の根本原因を標的とした新規心肥大補助療法の有効性を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi