研究課題/領域番号 |
25K02654
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
大津 欣也 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 理事長 (20294051)
|
研究分担者 |
大宮 茂幹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (40920260)
村川 智一 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50902194)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 細胞間相互作用 / 心臓線維芽細胞 / オートファジー / マイトファジー / 心不全 |
研究開始時の研究の概要 |
先進国における主要死因の一つが心不全であり、新規治療法の開発が求められている。我々は心不全における無菌性炎症に心臓線維芽細胞が関与することを報告しており、心筋細胞のみならず心臓線維芽細胞も心不全において重要な役割を果たしていると考えているが、心臓線維芽細胞の詳細な役割は解明されていない。本研究では、心不全における心臓線維芽細胞と心筋細胞の間の相互作用、主に栄養素や細胞小器官を互いに供与する仕組みの解明及び、同メカニズムにおけるオートファジー性分解の役割についての基礎的検討を行う。本研究を通して、心臓線維芽細胞が心不全において果たす役割を解明することで、新たな心不全治療分子標的の同定を目指す。
|