• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌叢由来ペプチドによる肺線維症発症メカニズム解明と抑制方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02659
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

小林 哲  三重大学, 医学系研究科, 教授 (20437114)

研究分担者 Gabazza Esteban  三重大学, 医学系研究科, 特定教授 (00293770)
藤本 源  三重大学, 医学系研究科, 講師 (90378399)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード細菌叢 / マイクロバイオーム / 線維症 / 線維化 / 老化
研究開始時の研究の概要

特発性肺線維症は特発性間質性肺炎の中で最も頻度が高く、慢性進行性に高線維化と肺胞構築の改変を呈す、原因の特定できない致死的肺疾患である。IPFの予後は、診断後の中間生存期間平均3年と極めて予後不良であり、新たな治療方法の開発が急務である。本研究では細菌由来新規ペプチドであるcorisinに注目し、
1)細菌由来の新規ペプチドcorisinが疾患病態へどのように影響をおよぼしているのか。
2)肺線維症と細胞老化の関係においてcorisinがどう作用しているのか。
3)細菌由来物質を制御することが将来の疾患コントロールを可能にするのか。
の検討を通し、創薬の可能性を探る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi