• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多線毛形成リプログラミングによる気管支拡張症に対する新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02660
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

後藤 慎平  京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (50747219)

研究分担者 竹内 万彦  三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (50206942)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2027年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2026年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード気管支拡張症 / 線毛 / iPS細胞 / 線毛機能不全症候群 / 気道
研究開始時の研究の概要

臨床現場では線毛機能不全症候群の確定診断には至らない「境界」症例の気管支拡張症が多く、その実態と原因を新しい遺伝学的検査も取り入れて実現する必要性が高まっている。本研究では線毛機能不全症候群の疑いで保険診療では原因遺伝子を同定できなかった症例をリクルートし、iPS細胞による疾患モデルを利用した新たな原因遺伝子の同定を試みる。また、多線毛形成促進因子の探索から新しい治療戦略を見出して気管支拡張症に対する治療法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi