研究課題/領域番号 |
25K02670
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
氏家 英之 北海道大学, 医学研究院, 教授 (60374435)
|
研究分担者 |
前仲 勝実 北海道大学, 薬学研究院, 教授 (10322752)
村松 憲 北海道大学, 大学病院, 助教 (30990882)
伊東 孝政 北海道大学, 大学病院, 助教 (00997900)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 水疱性類天疱瘡 / DPP-4阻害薬 / HLA / T細胞受容体 / テトラマー |
研究開始時の研究の概要 |
水疱性類天疱瘡(BP)は表皮基底膜部の17型コラーゲン(COL17、BP180)に対する自己抗体によって生じる疾患で、近年、糖尿病治療薬であるDPP-4阻害薬服用患者に好発することが問題となっている(DPP4i-BP)。我々は最近、DPP4i-BP患者は高率に特定のHLAを保有することや、本疾患患者の自己抗体の標的部位を明らかにした。本研究では、マウスモデルやHLA-自己抗原複合体、MHCクラスIIテトラマーを作製することで実験的に本症の発症機序を検証する。
|