• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄ニッチ細胞による鉄調節と神経制御に着目したニッチ変性機構の解明と予防戦略開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02679
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

淺田 騰  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (70803055)

研究分担者 大原 利章  岡山大学, 医歯薬学域, 研究准教授 (40623533)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード鉄調節 / 造血幹細胞ニッチ
研究開始時の研究の概要

造血は骨髄微小環境である「骨髄ニッチ」により外的に制御されており、老化やストレスによる骨髄ニッチ変性が造血機能の低下や免疫異常を誘発することが知られている。本研究はニッチ細胞による過剰鉄調節機構に着眼し、骨髄3次元イメージング、高解像度空間トランスクリプトーム解析、LA-ICP-MSによる骨髄内鉄定量イメージングなどの技術により、ニッチ細胞による鉄調節機構、過剰鉄による造血障害やニッチ変性機構の解明を目指す。また、骨髄内神経シグナルと鉄代謝の連関を探索し、ニッチ細胞による鉄調節を基点とした造血ニッチ変性の予防・改善に資する革新的な治療戦略の基盤構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi