• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第4世代の医療用遺伝子改変ブタの作出

研究課題

研究課題/領域番号 25K02708
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

前田 晃  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (00319708)

研究分担者 渡邊 將人  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(客員研究員) (00321688)
江口 寛  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20379267)
宮川 周士  大阪大学, 微生物病研究所, 招へい研究員 (90273648)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード異種移植 / 自然免疫系細胞 / PERV / Second signal / 移植用第4世代ブタ
研究開始時の研究の概要

異種移植の臨床が始まった。しかし、移植用ブタへの遺伝子編集はまだ不十分で、これからの焦点は自然免疫系細胞とT細胞の制御である。

一つは、自然免疫系細胞間の抑制作用を持つレセプターの共通性を考慮して、全体的に制御する方法を検証する。また、T細胞の制御には、CD28-CD80/86系とCD40-CD154系のヒトーブタ間の種特異性を調べ、その上でCTLA4-Ig、anti-CD40Ab等の遺伝子導入による制御を試みる。さらに、Galectin9、CD155等にも焦点を置く。

加えて、ブタ内在性レトロウイルス(PERV)のCに対するknockoutを試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi