• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵外分泌組織の再生・老化・がんにおけるSenescence/SASPの意義解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02715
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

川口 義弥  京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (60359792)

研究分担者 古山 賢一郎  京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点講師 (10868798)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード膵臓 / 細胞老化 / 再生 / 癌
研究開始時の研究の概要

膵外分泌細胞の再生・老化・癌において、ストレスを起因とした細胞老化(Senescence)と、Senescence細胞由来分泌因子による細胞間作用(SASP: Senescence Associated Secretory Phenotype)の意義を解明する。加齢に伴う膵外分泌機能低下や膵癌発生頻度の増加を鑑み、再生・老化・癌におけるSenescence/SASPの理解を通じて、Senescence細胞除去(Senolysis)やSASP制御による新たな治療法開発の端緒を得ることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi