• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性臓器損傷の死細胞に対する免疫学的クリアランス治療

研究課題

研究課題/領域番号 25K02740
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

小田 ちぐさ  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50510054)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード急性臓器損傷 / 死細胞貪食 / 免疫受容体 / 炎症 / CD300a
研究開始時の研究の概要

申請者らはこれまで脳梗塞などの急性臓器損傷後の機能障害は死細胞を免疫学的に貪食させてクリアランスする事により軽減できる事を明らかにしてきた。実際、マクロファージ上の免疫抑制性受容体CD300aが死細胞と結合すると貪食が抑制されてしまうが、抗CD300a抗体で阻害すると死細胞に対する貪食が進み、急性臓器損傷マウスモデルにおける機能障害が著明に改善することを見いだしている。本研究では、マウスで蓄積した知見を基に、ヒト免疫受容体CD300Aを起点としたヒトマクロファージによる死細胞貪食の分子メカニズムの解明、および急性臓器損傷後の機能障害が軽減する新たな免疫学的治療法の確立を目指している。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi