研究課題/領域番号 |
25K02746
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター |
研究代表者 |
青景 聡之 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 部長 (30822358)
|
研究分担者 |
大澤 郁朗 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (30343586)
池谷 真澄 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60644359)
中尾 篤典 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40648169)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 水素ガス吸入療法 / 急性呼吸促拍症候群 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、ARDSに対する水素ガス吸入療法の適応基準を明らかにし、最適な治療戦略の確立を目的とする。本研究では、①ARDSモデルマウスを用い、水素ガスの投与タイミングと標的細胞を明らかにし、最適な治療開始時期を検討する。②性別や年齢が治療効果に与える影響を、性ホルモン動態を含めて解析する。③臨床研究では、ARDS患者に対し5日間水素ガスを吸入させ、呼吸パラメータやサイトカイン、人工呼吸導入、死亡率を評価し、発症原因ごとの有効性を検証する。これらを通じて、水素ガスが有効とされる患者像を明確化し、安全で実用的な新規治療法の構築を目指す。
|